テンプレートダイで遊ぼう!立体リボンの作り方
作品レシピ
2020年08月29日

テンプレートダイで遊ぼう!立体リボンの作り方

お気に入りに追加

ダイカットマシンの使い方をご紹介した際、ダイには大きく分けて「スタンドアローンダイ」と「コーディネートダイ」があるとお伝えいたしました。前者は動物やお花のシルエット、アルファベットなど、それだけで意味をなすタイプ。後者はスタンプした画像をその形に沿って切り取るためのダイです。 

  

スタンドアローンダイの中にもさまざまな種類があり、機能や用途によっていくつかのジャンル分けができます。今日はそのひとつ、テンプレートダイについてお話ししたいと思います。 

  

最近私がミニアルバム作りに積極的に取り入れているリボンのテンプレートダイの使い方のご説明を兼ねてご紹介いたします。 

 

 

ジャンル:
ペーパー
クラフトペーパー クラフト

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

3d dies supplies

・ダイカットマシン
・リボンのテンプレートダイ
・ペーパー(折り紙など)
・テープのり

2.作り方

お花や動物の形をしたスタンドアローンダイと違い、テンプレートダイはそれを見ただけでは何か分からないことがあります。これは想像がつくでしょうか?立体リボンが作れるテンプレートダイの4ピースセットです。

3d dies 01

なるべく無駄が出ないようにペーパーに並べてダイカットマシン付属のカッティングプレートに乗せます。心配なら上からマスキングテープで留めます。

3d dies 02

ダイカットマシン(ミニサイズのサイドキックを使用、使い方はこちら)にかけます。

3d dies 03

カットしたパーツを折ったり貼ったりして組み立てていきます。

3d dies 04

リボンの輪になる部分は指の丸みに寄せるようにして形を整えると、余計なところにしわが入るのを防げます。

3d dies 05

くるんと丸まり、のり付けした後の抵抗も和らぎます。

3d dies 06

両方とも反り返らせたら、中央部分のみにテープのり、またはスティックのり、ボンドなど、ペーパーの厚みに合わせた接着剤をつけます。

3d dies 07

ピースの端を真ん中に持ってきて貼り付けます。

3d dies 08

反対の端も中央に持ってきて、指でしっかり押さえて貼り合わせます。

3d dies 09

リボンの結び目をつけます。小さな長方形のピースの裏側全体にテープのりをしっかりめに付けて…

3d dies 10

リボンの表側の中央に乗せて、余分を後ろ側に回して貼り付けます。

3d dies 11

これだけでも十分に可愛い!

3d dies 12

カードやスクラップブッキングのデザインに合わせ、足をつけます。

3d dies 13

2通りから選べます。

3d dies 14

スクラップブッキング用のペーパーコレクションの色に合わせていくつか作り置きをしておきます。

3d dies 15

月ごとに作っている写真日記のようなものを、ペーパーリボンで飾るのが最近のマイブーム。ジャーナル(コメント)を書いたバナーのトップに…

3d dies tn sample 01

写真から覗かせたタグのアクセント付けに…

3d dies tn sample 02

微妙に空いた隙間も自然に埋まります。

3d dies tn sample 03

ここには違うタイプの足をつけたリボンを貼りました。

3d dies tn sample 04

クリアポケットに入れているので最終的には平らになりますが、潰れても可愛い形のままというところもアルバム向きです。

3.まとめ

種類豊富なスタンドアローンダイの中のひとつ、パーツを抜いて組み立てるタイプのテンプレートダイをご紹介いたしました。

実は立体リボンが作れるツールは他にもいくつか持っているのですが、私のお気に入りブランドであるフローラ&フォーナのこのダイを使って出来たものは、エレガント過ぎず、幼稚過ぎず、私の好みのど真ん中を行く形をしています。

足の形が選べるのも利点です。カード作りをしていて、リボンの垂れた足が「もう少し短ければプレートの上にバランスよく配置できたのに」とか、「もう少し左右に広がっていれば下にフレーズが入れられたのに」なんていう経験、お持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

立体ものが作れるテンプレートダイを取り入れたペーパークラフトは楽しいです!くれぐれも小さなパーツのダイを無くさないよう、ご注意を(経験済み・涙)。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
marikobrown
marikobrown
編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在...
前の記事をみる次の記事をみる