目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
普段スタンプインクを伴うペーパークラフトには表面のなめらかな白のカードストックを使っていますが、クラフトペーパーを台紙にすることもあります。
材料と製法から、クラフトペーパーは茶褐色をしているのが特徴です。丈夫なので段ボールや包装紙、封筒(いわゆる茶封筒)などに用いられますが、その素朴でレトロな雰囲気は今の時代のハンドメイドにはかえって新鮮です。
真っ白なペーパーに鮮やかに発色するのと違い、クラフトペーパーに乗せたインクは控えめで落ち着いた印象に。また違ったスタンプの楽しみを発見しましょう。
・スタンプ
・アクリルブロック(クリアスタンプを使う場合)
・インクパッド
・クラフトペーパーの2つ折りカード
・サークルパンチ
・テープのり
事務用の書類袋や段ボールなどでお馴染みの明るめの茶褐色のクラフトペーパー。メーカーやロットにもよりますが、なめらかなカードストックと違い表面がやや粗く、ところどころ繊維がプレスされているのが見えることもあります。
白のペーパーと違い、インクの色の出方が見本通りにならないところもクラフトペーパーを使う面白さ。思った以上に濃く出たり、意外に薄く出たり、茶褐色と重なって黄色が強く出たりと、発色が想像通りでないこともたびたびあります。
白紙の上ではバランスの良い配色になるのに、茶褐色のクラフトペーパーの上だと似通ってしまい、2色が同じに見えてしまう、なんていうことも。なので、いろいろ試してから実際に使うインクをお決めになると良いでしょう。
春らしいお花と葉っぱのデザインのスタンプセットから、凸面の広いピースを選んで使います。
チラシなど要らない紙の上に乗せ、クリアスタンプにインクをつけてひとつめのお花を入れます。白のペーパーに押した時よりもくすんだ感じのレッドになっています。
ランダムなパターンを作る場合はペーパーを回転させながらスタンプすると上手くいきますが(パターンスタンピング)、ここでは方向を揃えて下から上へとお花が舞い上がっていくような印象にします。
わざとペーパーからはみ出させることで、広がりを表現できます。
葉っぱをつけます。スタンプはこんな形をしているのですが…
少し曲げてアクリルブロックに貼り付けました。柔らかい樹脂で出来ているクリアスタンプならではの使い方です。
2枚の葉っぱにカーブがついて、より自然なお花になりました。
すべてのお花に葉っぱを付けます。
隙間をピンクの小花で埋めます。
白のピグメントインクでちょっぴりアクセントをつけます。ピグメントインクには粒子が入っているので、普段使っているダイベースのインクと違って不透明に仕上がります。
ごく小さなつぶつぶですが…
茶褐色のクラフトペーパー上では真っ白なインクが映えます。
フレーズは、別紙にスタンプしてカットアウトして作ったラベルを貼り付ける方法で入れます。インクパッドよりもスタンプの方が大きい場合は、スタンプの凸凹面を上に向けてテーブルに置き、インクパッドを伏せるように持ってポンポンとインキングすると上手く行きます。
クラフトペーパーにスタンプします。
サークルパンチで丸くカットアウトします。
クラフトペーパーよりも濃い茶色のペーパーをひとまわり大きくサークルカットして、フレーズに重ねます。ちょうど良い色のペーパーの持ち合わせがない場合は、インクを使って作ることもできます。サークルパンチでカットして…
直接インクを擦れば良いのです。
見えるところだけでOK。
テープのりをつけ、フレーズのサークルを貼り重ねます。
これをカードの表紙にバランスよく配置すれば…
クラフトペーパーのカードの出来上がりです。
無骨な事務用品や梱包素材のイメージのあるクラフトペーパー。質の良いものがいくらでも揃っている今の時代だからこそ、ハンドメイド雑貨作りに取り入れるのが新鮮!
白のカードストックにスタンプするのと違い、発色が読めないのも面白いところ。イエローとオレンジがほとんど同じ色に見えたり、ブルーに近いミントグリーンに強い黄味が出てきみどり色になったり。本番前にあれこれ試してみてから使う色を決めると良いと思います。
ラベルや写真の下に敷いてちらりと見せるマットは、ぴったりの色のペーパーが見つからなければインクを使って自作できます。直接パッドをちょいちょいっと擦るだけ。手にインクがつきやすいので、他の素材を汚したりしないよう気をつけます。
ペーパークラフトに使いやすいハガキくらいかもう少し厚手のクラフトペーパーは、スクラップブッキングやカードメイキングのサプライとして売られています。それぞれのメーカーによって色味や粗さが違い、インクの発色もさまざまです。
白い台紙以外を使ったペーパークラフトのおもしろさをぜひ発見してみてください。