ハンドメイド専用のSNSアプリ・croccha(クロッチャ)
ログイン会員登録
小麦粉、塩、お水で作る、素焼きのクリスマスツリーオーナメント
作品レシピ
2021年12月04日

小麦粉、塩、お水で作る、素焼きのクリスマスツリーオーナメント

お気に入りに追加

クリスマスツリーの飾り付けはもう済ませましたでしょうか?これからという方にぜひ見ていただきたいのが、家にある材料で作れるホームメイドのオーナメントです。 

 

アメリカではよく知られており、雑誌などの手作りオーナメント特集には必ず出てくるクラフトです。お塩を使うのでソルトドウオーナメント(salt dough ornament)と呼ばれます。日本語では、「塩粘土」と訳されるようです。 

 

オーブンで焼く(乾燥させる)プロセス以外は安全なので、キッズクラフトとしても人気です。粘土のように捏ねて形を作ったり、手形を押したり、クッキーカッターで型抜きしたりと、自由な発想で楽しめます。乾燥後もペイントしたりグリッターをかけたりと、クリエイティビティが試されます。 

 

基本の作り方です。 

ジャンル:
粘土粘土
  • #クッキー
  • #クリスマスプレゼント
  • #オーナメント
  • #クリスマスツリー
  • #インテリア
  • #クリスマス
  • #粘土
  • #ホームデコ
  • #オーブン粘土
  • #生地
  • #デコレーション

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

dough supplies

・小麦粉 1カップ(120g)
・塩 1/4カップ(70g)
・お水 3オンス(90ml)
・クッキー型
・めん棒
・クッキールーラー(あれば)
・スクリューアイピン(ヒートン)

色をつける場合
・アクリル絵具
・絵筆

2.作り方

基本の材料は、小麦粉、塩、お水のみ。配合は、小麦粉1カップ(120g)に対し、塩は1/4(70g)カップ、お水は3オンス(90ml)です。ここではその倍量で作ります。

dough 01

ボウルに小麦粉と塩を入れます。

dough 02

木べらなどでよく混ぜます。

dough 03

そこにお水を入れてよく混ぜます。

dough 04

お水が吸収され、粉っぽさがなくなってきたら…

dough 05

手でよく捏ねます。

dough 06

滑らかになればOKです。

dough 07

数回に分けて形成する場合は、使わない分をラップに包んで乾燥を防ぎます。

dough 08

クッキーカッターで型抜きする時は、2枚のパーチメントペーパーやワックスペーパーなどで生地を挟むとくっつきにくく、作業しやすくなります。

dough 09

めん棒で生地を伸ばします。

dough 10

一定の厚さに生地を伸ばす時、ガイドがあると便利です。これはシリコン製ですが、日本ではアクリルやアルミでできたものが主流で、クッキールーラー、またはケーキカットルーラーなどと呼ばれるようです。ここでは1/4インチ(約6mm)厚さのガイドを使います。

dough 11

ルーラーは、2本セット。生地の両脇のめん棒の長さより狭い位置に置いて…

dough 12

ワックスペーパーを被せてめん棒を転がします。めん棒がガイドの厚さより低くならないので、均一に伸ばせるというわけです。

dough 13

生地を伸ばしたら上のワックスペーパーを剥がし、打ち粉を振ります。

dough 14

生地全体に擦り付けます。

dough 15

ワックスペーパーを戻してひっくり返します。

dough 16

反対のワックスペーパーを剥がし、打ち粉を擦ります。

dough 17

クッキーカッターで型抜きをします。

dough 18

クリスマスなどシーズンもののデザインのクッキーカッターは、100円ショップなどにも豊富のようですね。

dough 19

型抜きした生地をオーブン皿に並べ、ストローなどを使ってひもを通す穴をあけます。

dough 20

あればスクリューアイピン(ヒートン)でもひも通しの穴をつけられます。

dough 21

形が崩れないよう押さえ、てっぺんにアイピンを埋め込みます。

dough 22

残った生地を丸め直し、再び伸ばして型抜きします。

dough 24

どうぶつさんのオーナメントも作ります。

dough 25

オーブン皿に並べ、200°F(95℃)で様子を見ながら2~4時間ほど加熱して乾燥させます。時間はオーナメントの厚さや大きさによって異なります。

dough 26

カチカチに固まったら出来上がりです。

dough 27

そのまんまの素焼きの雰囲気も好きですが、夫の強い希望でアクリル絵具でペイントしました。

dough 28

ひもを付ければオーナメントの出来上がりです!

dough 29

3.まとめ

小麦粉、塩、お水という家にいつもある材料のみで作れるオーナメント。粘土のように捏ねて形を作り、低温のオーブンでじっくり乾燥すれば完成です。クリスマスデザインのクッキーカッターがあれば形成もあっという間。焼きっぱなしの素朴な味わいを活かしても、カラフルにペイントしても可愛いです。

ツリーやガーランド、リースなどの飾りにするには、吊るすひもを通す穴が必要です。焼く前にストローなどで生地に穴をあけるか、アイピンなどを差し込むと良いでしょう。

ツリーの飾り付けがこれから、というみなさま、ぜひチャレンジしてみてください。

この記事で紹介したアイテム

  • リキテックス アクリル 絵具伝統色セット(6号チューブ) 12色
    リキテックス アクリル 絵具伝統色セット(6号チューブ) 12色
    ¥3,850
  • ヒートン 小 10ヶ入 ゴールド/シルバー 【メール便可】 | トーカイ
    ヒートン 小 10ヶ入 ゴールド/シルバー 【メール便可】 | トーカイ
    ¥198
  • ヒートン 大 10ヶ入 ゴールド/シルバー 【メール便可】 | トーカイ
    ヒートン 大 10ヶ入 ゴールド/シルバー 【メール便可】 | トーカイ
    ¥198
  • 金具 粘土用ネジヒートン 10ヶ入 シルバー 小/大 【メール便可】
    金具 粘土用ネジヒートン 10ヶ入 シルバー 小/大 【メール便可】
    ¥191
前の記事をみる次の記事をみる
marikobrownmarikobrown
編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在...
前の記事をみる次の記事をみる