サークルカットのペーパーツリーの作り方
作品レシピ
2021年12月02日

サークルカットのペーパーツリーの作り方

お気に入りに追加

まあるくカットしたサイズ違いのペーパーを山折り谷折り、傘のような形に整えて作るペーパーツリー。パンチやダイがあれば早いですが、もちろんなくても同じように出来ます。 

 

身近な材料で作れるペーパーツリーのご紹介です。 

ジャンル:
ペーパー
クラフトペーパー クラフト

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

circle tree supplies

・ペーパー
・コンパス
・ハサミ
・竹串
・ボンド
・ペンチ
・スプール
・ビーズ(またはリボンなど、ツリートップになるもの)

あると便利な道具
・サークルパンチ
・サークルダイ
・ボーンフォルダー
・スコアリングボード
・スタイラス

2.作り方

ペーパーを直径2、3、4、5、6インチの丸形にカットします。いちばん手軽で早い方法は、サークルパンチ。私は2インチと3インチのものを持っているので、最初の2ピースはパンチでカット。

circle paper 01 a

4.5インチまでのサークルダイのセットもあるので、4インチのピースはダイカット(マシンの使い方はこちら)。

circle tree 02

それ以上のサークルがカットできるクラフトツールは持っていないので、5インチと6インチのピースはコンパスを使います。

circle tree 03

コンパスでつけた印に沿ってハサミでカットします。

circle tree 04

1インチ刻みで2インチから6インチのサークルペーパーが用意できました。

circle tree 05

サークルペーパーを半分に折ります。どのピースから始めても構いません。

circle tree 06

爪や、あればボーンフォルダーを用い、しっかりと折り目をつけます。

circle tree 07

折り目をつけたら開き、線が重なるようにもう一度折ります。

circle tree 08

開くと、2本の折り目でサークルが4分割されています。

circle tree 09

さらに対角の折り目を重ねて折ります。

circle tree 10

サークルが8分割されます。

circle tree 11

もう一度繰り返し、折り目と折り目の間に線を入れます。

circle tree 12

サークルが16分割されたら…

circle tree 13

山折り、谷折り、山折り、谷折り…を繰り返し、傘の形に整えます。

circle tree 14

しっかり折り目をつけます。

circle tree 15

ひとつめのレイヤーの出来上がりです。

circle tree 16

残りの4枚のサークルペーパーも同様に16分割に折り、山折り谷折りで傘の形に整えます。

circle tree 17

あれば、スコアリングボードを使うともっと簡単に折り線が入れられます。半径の位置にスコアラインを入れ、4分割、8分割…と線を引きます。

circle tree 18

16分割したら、山折り谷折りで傘の形にします。

circle tree 19

5つの傘ができたら…

circle tree 20

竹串に刺します。

circle tree 21

一番大きいピース(直径6インチ)を最初に刺します。ペーパーの中央は何度も折られて脆くなっているので、竹串の先で簡単に穴があきます。

circle tree 22

竹串の下の方へ下ろします。後からカットできるので、少し余裕を持たせて長めに取っておくと良いでしょう。

circle tree 23

ボンドで固定します。

circle tree 24

次のサイズ(5インチ)の傘を同様に竹串に刺します。

circle tree 25

重ね方で出来上がりの雰囲気が変わります。ピースとピースの距離が近いところんと可愛らしいツリーに、長めにするとシャープな感じに仕上がります。私は1インチ程の間隔を持たせます。

circle tree 26

位置を決めたらボンドで固定します。

circle tree 27

3ピースめ、4ピースめ…と繰り返しますが、この時ピースとピースの間は最初に決めた距離に統一します。

circle tree 28

一番小さいピース(直径2インチ)を重ねてボンドをつけたら…

circle tree 29

先をほんの少し残してペンチでカットします。

circle tree 30

ツリーのベースには、木製のスプールを使います。

circle tree 31

竹串の太さに対してスプールの穴が大きい場合は…

circle tree 32

小さい帯状にカットしたペーパーを詰めて調整します。見えない部分なので何色のペーパーでも構いません。

circle tree 33

適当にくるくると丸めて…

circle tree 34

スプールに詰め込みます。

circle tree 35

これで竹串が安定します。

circle tree 36

真横から見て竹串が隠れる位置まで差し込んで…

circle tree 37

余分をカット。

circle tree 38

ツリーのてっぺんにビーズやリボンなどお好みの飾りをつければ出来上がりです。

circle tree 39

サイズ違いのツリーを作りたい場合は、サークルペーパーの数を増やしたり減らしたりします。2、3、4、5インチの4枚でミディアムのツリーを…

circle tree 40

2、3、4インチの3枚でスモールのツリーを追加しました。

circle tree 41

出来上がったペーパーツリーは、ミニチュアの鹿さん親子と一緒に飾っています。

circle tree 42

3.まとめ

丸くカットしたペーパーに折り目をつけ、傘の形に整えて串刺しにして作るペーパーツリー。身近な材料でできる、簡単ホリデークラフトです。

ペーパーを丸くカットするにはサークルパンチが一番手軽ですが、3インチ以上のものは見かけません。ダイのセットも綺麗にカットできるので、あると大変便利です。直径の大きいものをカットする場合は、コンパスを使います。

グリッタやぷくっと膨れるエンボスパウダー(使い方はこちら)で雪の積もったツリーにするのも素敵です。ぜひチャレンジしてみてください。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
marikobrown
marikobrown
編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在...
前の記事をみる次の記事をみる