細編みのボールの作り方
作品レシピ
2021年02月06日

細編みのボールの作り方

お気に入りに追加

前の段のひとつの目に細編みを2つ編み入れる「増し目」と2つの目をひとつに締める「減らし目」を組み合わせ、1枚の編地を球場に仕上げる方法をご紹介いたします。 

 

掴みやすいサイズに編んで赤ちゃんのおもちゃに、複数をひもで繋いでガーランドやモビールなどのホームデコレーションに、レース糸などでちっこく作ってビーズやワイヤーと組み合わせてアクセサリーにと、知っていればあれこれ夢が広がる細編みのボールの編み方です。 

ジャンル:
編み物編み物

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

crochet balls supplies

・毛糸
・かぎ針
・糸切りばさみ
・とじ針
・ステッチマーカー(あれば)

2.作り方

マジックリングに細編みを6つ入れます(ここまではこちらでご覧いただけます)。

crochet balls 01

次の段は、マジックリングに入れた6つの細編みのそれぞれの目に、2回ずつ細編みをします。こちら側からかぎ編みの頭を差し込んで…

crochet balls 02

向こう側で時計と反対まわりに毛糸を引っ掛けて…

crochet balls 03

編み目から引き出すと、かぎ針にループが2つかかった状態になります。

crochet balls 04

もう一度時計と反対まわりにぐるりと毛糸をかけて…

crochet balls 05

2つのループから一気に引き出します。

crochet balls 06

2段めの最初の細編みが入りました。

crochet balls 07

ぐるぐると編んでいく時、どこが次の段の始まりか分からなくなってしまうと目が数えられないので、あればステッチマーカーなどでしるしをつけます。なければ色の違う毛糸をマーカーがわりにしても良いでしょう(詳しくはこちら)。

crochet balls 08

同じ目にもうひとつ細編みを入れ、あとの5つの目にもそれぞれ2回ずつ細編みをします。

crochet balls 09

マーカーをつけた目(2段めの最初の細編み)の手前に来ると、合計12目になっています。6目から12目に「増し目」をしました。

crochet balls 10

ステッチマーカーをはずして次の段を編みます。3段めは、それぞれの目に1回ずつ細編みをします。

crochet balls 11

ひとつ目の細編みを入れたらステッチマーカーまたは色の違う毛糸でしるしをつけ、あとの11目にもそれぞれ1つずつ細編みを入れます。

crochet balls 12

3段めを編み終えると、編地に丸みがついてカップ状になっているのが分かります。

crochet balls 13

4段めも、それぞれの目にひとつずつ細編みを入れます。最初の目を編んだらしるしをつけます。

crochet balls 14

4段めを編み終え、しるしの手前まで来ると、編地が半球になっています。

crochet balls 15

5段めでは、「減らし目」をして編地を球に近づけます。

crochet balls 16

目を減らすには、最初の目にかぎ針の頭を差し込んで…

crochet balls 17

向こう側で時計と反対まわりに毛糸をぐるりと引っ掛けて…

crochet balls 18

引き出します。

crochet balls 19

かぎ針にループが2つかかった状態のままで…

crochet balls 20

次の目にかぎ針の頭を差し込みます。

crochet balls 22

毛糸をぐるりとかけて…

crochet balls 23

編み目から引き出すと…

crochet balls 24

かぎ針にループが3つかかった状態になります。

crochet balls 25

毛糸をぐるりと引っ掛けて…

crochet balls 26

3つのループから一気に引き出せば…

crochet balls 27

ひとつ目の減らし目の完了です。残りの10目も同様に編み進めると、4段めには12目あったものが、5段めの終わりでは6目に減っています。

crochet balls 28

十分に処理できるくらいの長さを残し(15cmくらい)、毛糸をカットします。

crochet balls 29

かぎ針をぐいっと引いて…

crochet balls 30

糸先を完全に出します。

crochet balls 31

穴から綿を詰めます。

crochet balls 32

減らし目をして6目になった5段めを絞ります。

crochet balls 33

糸端をとじ針に通します(行方不明中なので、子ども用プラスチック針で代用)。

crochet balls 34

最初の目に、外側から内側へ向かって針先を差し込みます。

crochet balls 35

向こう側で針をキャッチして…

crochet balls 36

軽く引き締めます。

crochet balls 37

残りの5目にも同様に外側から内側へ向かって針を入れていきます。

crochet balls 38

6目すべてに通したら、糸先をつまんで引っ張ります。

crochet balls 39

輪がぎゅっと窄まり、穴が埋まります。

crochet balls 40

中の綿に絡げるような感じでボールに何度か抜き差しします。あまり強く引くと形が崩れるので、様子を見ながら気をつけて糸処理をします。

crochet balls 41

短くなって刺せなくなったら糸をカットして…

crochet balls 42

手のひらでコロコロ転がして形を整えれば…

crochet balls 43

細編みのボールの出来上がりです。

crochet balls 44

色違いで複数編むととっても可愛い!何個か作っていくうちに慣れ、よりきれいに、より早く編めるようになります。

crochet balls 45

3.まとめ

基本の「増し目」と「減らし目」で形成する、細編みのボール。どうぶつさんのあみぐるみの頭や手足の先など、丸くしたい時の基本の編み方でもあります。マジックリングと増し目と減らし目さえ分かれば、ほとんどの立体ものが作れることでしょう。

レース糸などで小さく編み、ビーズなどと合わせてアクセサリー作りにも。タッセル(作り方はこちら)とも相性が良いので、コードやチェーンでつないでチャームにしても可愛く出来ると思います。

最初はごつごつとしたいびつなボールになってしまうかもしれませんが、練習すればきっとまん丸のコロコロが実現します。ぜひ挑戦してみてください。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
marikobrown
marikobrown
編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在...
前の記事をみる次の記事をみる