作品レシピ
2025年08月20日

本物そっくり!レジンで作るジューシーなレモンパーツ

お気に入りに追加

爽やかな酸味とみずみずしさが魅力のレモン。その明るい黄色は見ているだけで気分がシャキッと引き締まるような清涼感を与えてくれます。今回はそんなレモンの断面をリアルに再現したレジンパーツの作り方をご紹介いたします。 

 

使用するのは、100円ショップで手に入る半球モールド。果肉のつぶつぶ感や白い皮の質感、中心にある果心のようなディテールまで工程を重ねながら少しずつ丁寧に作り込みます。薄い黄色、白、濃い黄色の3色のレジンを使い分けることで、レモンならではの透明感やグラデーションを表現しました。 

 

着色レジンに何度も浸して厚みを出す、雫型にレジンを置いて果肉を立体的に仕上げるなど、細かい作業の積み重ねがリアルに仕上げるためのポイントです。工程は多いかもしれませんが、ひとつひとつ丁寧に仕上げていくことでどなたにも完成度の高い作品が望めます。 

 

ピアスやチャームにアレンジしたり、ミニチュアのフード小物としても映えるレモンパーツ。よりリアルに仕上げるためのコツやポイントも合わせ、詳しい作り方をご説明いたします。  

ジャンル:
レジンレジン

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

作家のためのレジン

作家のためのレジン着色剤

半球モールド

調色パレット

調色スティック

UV-LEDライト

エンボスヒーター

デザインナイフ

粘着ゲル両面テープ

2.作り方

3色のカラーレジンを作ります。調色パレットまたは容器になる適当なモールドを3つ用意し、マスキングテープで埃を取り除きます。

https://static.croccha.com/contentful/1-202507251114.jpeg

3つの調色パレットそれぞれに透明のレジン液を流し入れます。

https://static.croccha.com/contentful/2-202507251114.jpeg

レジンを着色します。ひとつめのレジン液には黄色を少なめに1滴、2つめには濃いめに1滴、3つめには白を濃いめに1滴落とします。

https://static.croccha.com/contentful/3-202507251114.jpeg

調色スティックでムラがなくなるまでしっかりと混ぜます。

https://static.croccha.com/contentful/4-202507251114.jpeg

エンボスヒーターで温めて気泡を抜きます(詳しくはこちら)。気泡を抜いたら冷まします。

https://static.croccha.com/contentful/5-202507251114.jpeg

果肉部分を作ります。直径15mmの半球モールドに薄い黄色の着色レジンを入れ、120秒硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/6-202507251114.jpeg

モールドを裏返して120秒硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/7-202507251114.jpeg

白綿の部分を作ります。直径18mmの半球モールドに白の着色レジンを4分の1くらいまで入れます。

https://static.croccha.com/contentful/8-202507251114.jpeg

黄色の半球パーツを白の着色レジンの中にそっと入れ、モールドの底まで優しく押します。

https://static.croccha.com/contentful/9-202507251114.jpeg

白の着色レジンが黄色の半球パーツの高さにくるように、モールドの縁から少しずつ白の着色レジンを足します。

https://static.croccha.com/contentful/10-202507251114.jpeg

表と裏それぞれ120秒ずつ硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/11-202507251114.jpeg

デザインナイフまたはやすりでバリを削って取り除きます。

https://static.croccha.com/contentful/12-202507251114.jpeg

先を尖らせます。粘着ゲル両面テープを小さくカットし、適当な棒の先に貼り付けます。

https://static.croccha.com/contentful/13-202507251114.jpeg

半球パーツの平らな面をテープに貼り付けて固定します。

https://static.croccha.com/contentful/14-202507251114.jpeg

半球パーツの縁の白い部分に白の着色レジンを塗ります。

https://static.croccha.com/contentful/15-202507251114.jpeg

白の着色レジンに半球パーツの平らな面以外を浸します。

https://static.croccha.com/contentful/16-202507251114.jpeg

余分なレジンをしっかり落とし、平らな面を上にした状態でくるくる回しながら120秒硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/17-202507251114.jpeg

白いレジンが薄く黄色が透けている位置から下を白の着色レジンに浸します。

https://static.croccha.com/contentful/18-202507251114.jpeg

くるくる回しながら120秒硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/19-202507251114.jpeg

この工程を3~4回繰り返し、先端を尖らせます。

https://static.croccha.com/contentful/20-202507251114.jpeg

外果皮の部分を作ります。濃い黄色の着色レジンにパーツの平らな面以外を浸します。

https://static.croccha.com/contentful/21-202507251114.jpeg

余分なレジンをしっかり落とし、くるくる回して満遍なく行き渡らせます。

https://static.croccha.com/contentful/22-202507251114.jpeg

くるくる回しながら120秒硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/23-202507251114.jpeg

重ね塗りし、しっかりと硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/24-202507251114.jpeg

ディテールを描きます。球体モールドの穴にパーツの尖った先端を入れて固定します。

https://static.croccha.com/contentful/25-202507251114.jpeg

白の着色レジンを平らな面の真ん中に1滴垂らし、外側から真ん中の穴に向けて線を描きます。

https://static.croccha.com/contentful/26-202507251114.jpeg

線を8本描き、60秒硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/29-202507251114.jpeg

線を濃くしたい場合は重ね塗りします。今回は真ん中のみ濃くしました。

https://static.croccha.com/contentful/30-202507251114.jpeg

レモンのさのう(つぶつぶ)を描きます。薄い黄色の着色レジンで小さな雫を描いて60秒硬化します。レジンを1滴置き、真ん中に向けてスッと伸ばすイメージで描くとうまくできます。

https://static.croccha.com/contentful/31-202507251114.jpeg

1粒ずつ描いて硬化する工程を何度か繰り返し、つぶつぶとした果肉感を出します。平らな部分がなくなるまで雫で埋め尽くしましょう。描きにくい場合は点で埋めてもよいでしょう。

https://static.croccha.com/contentful/32-202507251114.jpeg

全体をしっかりと硬化すれば完成です。

https://static.croccha.com/contentful/33-202507251114.jpeg

3.まとめ

爽やかな黄色が目を引く、レジンならではの艶と立体感を活かした本物そっくりのレモンパーツのレシピをご紹介いたしました。透明感とつぶつぶとした果肉の質感が美しく、思わず食べてしまいたくなるようなリアルさです。

果肉の核となるパーツは、15mmの半球モールドに薄い黄色のレジンを入れて硬化して作ります。これを18mmの半球モールドに流した白の着色レジンの中へそっと沈め、レモンの内皮を表現します。そして白の着色レジンを縁まで追加すれば、レモンの断面のベースが完成します。

表皮の厚みと形状を整えるため、半球パーツの縁に白レジンを塗り重ねてくるくる回しながら硬化します。着色レジンを何度か重ねて先端をやや尖らせた後、濃い黄色のレジンで同様にコーティング。塗り重ねと硬化を繰り返すことで、リアルな皮の質感に仕上がります。

レモンらしいつぶつぶのさのうは、薄いオレンジの着色レジンで小さな雫を描いて表現します。レジンを1滴置き、真ん中に向かってスッと伸ばすイメージで描けば上手にできます。この工程を何度か繰り返して平らな部分がなくなるまでつぶで埋め付くします。描きにくい場合は点で埋めてもよいでしょう。ここは適当に行っても十分リアルな粒感が望めます。

使う半球モールドのサイズやレジンの着色具合を変えるだけで、ライムやピンクレモネード風にもアレンジが可能です。チャームやピアスなどのアクセサリーに応用したりと、アレンジしやすいレシピです。夏のモチーフとしてはもちろん、通年使えるフルーツデザインとしても人気なレモンのパーツ。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?

この記事で紹介したアイテム

次の記事をみる
まーうえ
まーうえ
レジンでいろいろ作る人🍓 小さな動物、空、宇宙などをオリジナルの作り方でご紹介します(*´-`) ...
次の記事をみる