レイヤーダイが楽しい!重ねて作る海の景色と海の仲間たちの爽やか暑中お見舞いカード
作品レシピ
2022年07月21日

レイヤーダイが楽しい!重ねて作る海の景色と海の仲間たちの爽やか暑中お見舞いカード

お気に入りに追加

今年は全国的に梅雨明けも早く、すでに暑い日が続いていますね。夏のペーパークラフトの代表格、暑中お見舞いと残暑見舞いカード作りの季節が始まっています!ルッキンググラスシリーズという3つのパーツを重ねて使うダイがおもしろそうだったので、海の風景をメインに使用した夏のごあいさつのカードを作ってみました。 

 

このシリーズは数種類発売されていますが、今回使用したのはUNDERWATER REEFという海の中の景色が簡単に作れるセットです。ルッキンググラスのダイで作った景色のフレームに可愛らしい海の仲間たちを合わせました。 

 

作る方も受け取られる方も気持ちが爽やかになるような、涼しげなマリンテーマのカードの作り方をご紹介いたします。 

 

ジャンル:
ペーパー
クラフトペーパー クラフト

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

https://static.croccha.com/contentful/4iSLZVnUyhWRrPzfHvj2nW.jpg

・ダイカットマシン

・HeroArtsのUNDERWATER REEFダイセット

・4.25×5.5インチのペーパー1枚(はがきでも代用可)

・2.5×2.5インチのペーパー4枚

・海モチーフのスタンプ

・夏フレーズや挨拶フレーズのスタンプ

・アクリルブロック

・スタンプ用黒インク

・はさみ

・のり

・マーカー等

2.作り方

メインモチーフの準備をします。4種類のパターンペーパーを2.5インチ四方にカットします。カットには、ペーパートリマー(選び方と使い方はこちら)があると大変便利です。今回はブルー系3枚と茶色1枚を用意。重ねたときに奥から濃い青→ブルーグリーン→薄い青→茶色となるようにカラーをチョイスしています。

https://static.croccha.com/contentful/3fEb86rG4jEdnEFwpkSw0e.jpg

ルッキンググラスのセットのそれぞれのダイでカットします。

https://static.croccha.com/contentful/54WEKBcQMB0UtVawwcgR1y.jpg

このシリーズは小型のダイカットマシンに対応していますが(使い方はこちら)、もちろん中型以上のマシン(使い方はこちら)でも使用が可能です。カッティングプレートにペーパーを置き、その上に刃を下に向けてダイを乗せます。位置を決めたらずれないようにマスキングテープで軽く固定します。

https://static.croccha.com/contentful/6zHlVjbHTW0XUkcN4O3sjY.jpg

もう一枚のプレートでペーパーとダイをはさむように設置して…

https://static.croccha.com/contentful/wCVPTXNxYrGt7d7pWg2Cp.jpg

ダイカットマシンに差し込み、ハンドルをぐるぐる回します。

https://static.croccha.com/contentful/3I8B5tT6vGtA3DOv5nHrL7.jpg

1枚目がカットできました。

https://static.croccha.com/contentful/2CeEXQIgt2j58iauQS5pSg.jpg

同様に2枚目、3枚目もカットします。一番奥側に置く予定の濃い青のペーパーはカットせずにそのまま使用します。

https://static.croccha.com/contentful/QsJuJ6ynyZI4TRJSa9CJa.jpg

準備した4枚のペーパーを糊付けします。

https://static.croccha.com/contentful/2a5F5LS975AI9x5K30zMQO.jpg

私は出来上がったカードを封筒に入れて送る予定なので、4辺だけを簡単に糊付けして中央部分の立体感を少し残そうと思います。はがきに貼り付けて郵送される予定の方は、中央のサンゴや魚の部分までしっかり糊付けすることをおすすめします。

濃い青のペーパーの上にブルーグリーンのペーパーを貼り…

https://static.croccha.com/contentful/4C3WUj55jNdB9CBMRxRbNA.jpg

さらにその上から薄い青のペーパーを貼って…

https://static.croccha.com/contentful/MIJVETz3mKhZZbgO14J9H.jpg

茶色のペーパーを一番上に貼り重ねます。

https://static.croccha.com/contentful/7IHOpHiSGhypV1CtCf9pvE.jpg

1枚単位だといまいち分かりづらかった図案がいい感じに重なり合って、奥行きのある海の風景が浮かび上がりました。

https://static.croccha.com/contentful/622ICINMZ94tVkMwN7OfER.jpg

続いてはサブモチーフの準備をします。海の生き物や夏らしいアイテムで飾りつけをしましょう。WaffleFlowerCrafts社のSEA BIRTHDAYというスタンプセットのカモノハシを使います。

https://static.croccha.com/contentful/5GTyULZnBDyWaGqQzfvP7N.jpg

よくよく考えるとカモノハシって川や湖に住んでますよね…どうして海の生き物と混ざっているんだろう??と一瞬迷いましたが、可愛いから使っちゃいます!アクリルブロックにカモノハシのピースを貼り付け、インクをつけてスタンプします。

https://static.croccha.com/contentful/2phlRNrm27JmAnHNJasiel.jpg

コピックマーカー(アルコールマーカー)で色を付けましたが、もちろん色鉛筆や水彩マーカーなど、なんでもOKです。

https://static.croccha.com/contentful/4Je5dzZCYnXQFApd5Dud5D.jpg

色塗りが終わったらカモノハシをカットします。このスタンプにはセットのダイもありますが、私ははさみでカットしました。余白を残してカットしてもラインぎりぎりでカットしてもそれぞれ雰囲気が変わります。お好きな方法を楽しみましょう。

https://static.croccha.com/contentful/VcsQde7lKLG0EPx7UoeGI.jpg

カードストックの準備をします。4.25×5.5インチにカットしたペーパー(または暑中見舞いはがき)に夏のご挨拶のフレーズをスタンプします。今回は白地にうっすらと木目のプリントがあるペーパーをチョイスしました。暑中見舞いカードということで夏らしいフレーズを使用しましたが、シンプルにHelloなどのフレーズに変更してもOKです。

https://static.croccha.com/contentful/7ncYRu7FI9IrdwKvhgdiFV.jpg

台紙とパーツがすべて揃いました。

https://static.croccha.com/contentful/4Lb5BSQXgw7uUn0PbhEBJQ.jpg

ルッキンググラスダイのセットで作ったフレームとサブモチーフのカモノハシの位置を決めてそれぞれを糊付けすれば出来上がりです!

https://static.croccha.com/contentful/3NuVF6dob1DrNYI0RYejug.jpg

同じ配置でもサブモチーフやフレーズを替えるだけで雰囲気もぐっと変わってきます。お手持ちのスタンプで楽しみましょう。

https://static.croccha.com/contentful/5TR1zS72XPQHq6pSNAGj4k.jpg

額に入れて飾ってみるのもおもしろいかな?と思って100円均一ショップで購入したフォトフレームにカードを入れてみました。夏の間お部屋に飾っておくのも良いですね。

https://static.croccha.com/contentful/1j9AuUejV8ugezFj52qyX8.jpg

3.まとめ

いつもは2つ折りのカードをご紹介していますが、ここではポストカード風に裏にメッセージを書き込むタイプのシンプルなタイプのカードに仕上げました。厚みがないのでフォトフレームやコルクボードなどを使って飾ることもできます。

ルッキンググラスシリーズのUNDERWATER REEFはいろいろなスタンプと組み合わせてみましたが、どんなモチーフでもマッチする!といっても過言ではないです。夏のペーパークラフトに大活躍のこと間違いなしです。

おさかなやラッコ、クラゲにマーメイドなど、探してみると海関係のスタンプは意外と多い印象です。お手持ちのスタンプと合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。届く日に合わせて暑中見舞い、残暑見舞い、またはスタンプのフレーズを変えて夏のバースデーやお礼のカードにと、用途に合わせていろんなカードにアレンジしましょう。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
Runaji
Runaji
紙モノ大好き❤ カードやノートなど日常で使えるものを製作しています🎶 同じ名前でインスタも投稿して...
前の記事をみる次の記事をみる