フレンチニットのキャンディケインの作り方
作品レシピ
2020年12月24日

フレンチニットのキャンディケインの作り方

お気に入りに追加

かんたんで楽しくて癖になる、フレンチニッティング。途中で色を変えて、白と赤のキャンディケインを作りました。クリスマスツリーのオーナメントやガーランドにぴったりです。 

ジャンル:
編み物編み物

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

candy cane supplies

・フレンチニッター(リリアン)
・ピンまたは編棒
・毛糸(白と赤)
・糸切りバサミ
・とじ針
・ワイヤー
・ペンチ
・やっとこ
・定規

2.作り方

編みながら途中で色を変えることもできますが、ここでは先に2色が交互になった毛糸を予め作ってしまいます。赤の毛糸を短くカットします。私は9インチにしましたが、お好みで。

candy cane 01

白の毛糸もカットします。赤と同じ長さでも良いですが、私は出来上がりの白の分量を多くしたかったので、13インチくらいにカットしました。

candy cane 02

カットした毛糸の本数は、希望の出来上がりサイズによって調整します。途中でも足せますので、少なめでも良いでしょう。私は複数のキャンディケインを作るので、余っても次に使えるよう多めに用意しました。

白と赤の毛糸の先を交差させて…

candy cane 03

結びます。

candy cane 04

白と赤が交互になるように、カットしたすべての毛糸を結んで繋げます。

candy cane 05

フレンチニッターの上から毛糸の先を入れます。下からかぎ針を入れて引っ掛けると…

candy cane 06

簡単に引き出せます。

candy cane 07

時計まわり、または時計と反対まわりに糸をかけます。一般的な使い方はこちらで、スムーズに編める私のやり方はこちらで詳しくご説明しています。

candy cane 08

普通に編んでいきます。

candy cane 09

糸と糸のつなぎ目に来ても、気にせず編み進めます。

candy cane 10

2周めも、普通に編み始めます。

candy cane 11

1周めにあった糸の結び目に来ました。もしも2本の糸先が外側を向いていたら、内側に引っ張ります。

candy cane 12

これを繰り返し、希望の長さになるまで編みます。

candy cane 13

基本の使い方を参考に編み終わりを綴じますが、ニッター本体から引っ張り出したら糸を引き締めず、空けておきます。

candy cane 14

ワイヤーを用意します。あまり細いとニットのチューブに入れる時に曲がってしまうので、ある程度しっかりした太さと固さがあるものを選びます。

candy cane 15

出来上がりのニットの長さにカットします。

candy cane 16

カットしたら、片方の端をやっとこで丸めます。こうしておくと、チューブの中に通すときに毛糸に引っかかりにくくなります。

candy cane 17

ワイヤーをなるべくまっすぐにします。

candy cane 18

ニットのチューブの中にワイヤーを入れます。

candy cane 19

ワイヤーを入れたらとじ針で両方の糸端を処理します。

candy cane 20

ワイヤーを曲げて杖の形に整えれば…

candy cane 21

出来上がりです。

candy cane 22 a

3.まとめ

カットした2色の糸を交互に結んでつなぎ、赤と白のしましまのキャンディケインを編みました。カットする糸の長さや使う糸の色数を変えて、さまざまな表情のチューブを編んでみるのも楽しいと思います。

クリスマスツリーのオーナメントに、ガーランドに、プレゼントのラッピングのアクセントにしても可愛いと思います。ぜひお試しを。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
marikobrown
marikobrown
編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在...
前の記事をみる次の記事をみる