フレンチニットの虹のブローチの作り方
作品レシピ
2021年01月17日

フレンチニットの虹のブローチの作り方

お気に入りに追加

フレンチニッター(リリアン)で編んだカラフルなコードを組み合わせてふわふわの虹に見立てるのがとても気に入って、カードのモチーフにしたりして活用しています。簡単であっという間にできるから、どんどん増えちゃうニットの虹。もっと楽しむ方法はないかしら?と考え、巾着袋やトートバッグを作って縫いつけることを思いつきました。 

 

どんなふうになるか見てみたくて手持ちのバッグに待ち針で留めてシミュレーションしていたところ閃いたのが、ブローチにすること。裏にピンをつけてブローチにすれば簡単だし、付け替えもできて、100倍気軽です。 

 

フェルトでバッキングして、さっそく虹のブローチを作りました。 

ジャンル:
編み物編み物

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

brooch supplies

・フレンチニッター(リリアン)
・毛糸(3色使用)
・糸切りばさみ
・とじ針

・待ち針
・ウールマット(またはアイロン台)
・ハトロン紙またはトレーシングペーパー
・フェルト
・マーカー
・クラフトボンド(透明に乾くタイプ)
・ブローチピン

2.作り方

フレンチニッター(リリアン)で、長さと色の違うニットのコードを3本編みます。虹の編み方はこちらで詳しくご覧いただけます。

brooch 01

隣り合うコードの長さの差が1インチくらいずつになるように編みます。

brooch 02

3本のコードを並べて湾曲させ、虹の形にします。

brooch 03

手で押さえていないとパッと広がってしまうので、あればウールマットに乗せて待ち針を打って固定します。なければアイロン台や重ねたタオルなど、待ち針が刺さるもので代用します。

brooch 04

バッキングするフェルトは、ハトロン紙やトレーシングペーパーなどの透ける素材があると簡単に型紙が作れます。

brooch 05

ニットの虹より少し大きめにカットして…

brooch 06

マーカーで虹の内側をトレース。

brooch 07

ペーパーをフェルトに重ねます。

brooch 08

待ち針で留めて、ハサミでカット。

brooch 09

ニットの虹に被せてみて…

brooch 10

表から見たときにはみ出しそうな部分があれば微調整して形を整えます。

brooch 11

ブローチピンを糸で縫い付ける場合は、この時点でつけると良いでしょう。私は簡単に最後にボンドで接着します。

brooch 12

ニットの虹にボンドをつけます。万が一はみ出しても気にならないよう、乾くと透明になるタイプのものが良いと思います。

brooch 13

フェルトを被せます。

brooch 14

角はしっかり目に接着します。めくれてくるようならボンドを付け足します。

brooch 15

トレーシングペーパーがつるつるすべるので、待ち針を刺してみたら…

brooch 16

大変写しやすくなりました。

brooch 17

出来ていた虹を全部ブローチにしちゃいます。

brooch 18

裏にボンドでピンをつければ完成です!

brooch 19

お気に入りのトートバッグにはどれが合うかしら?

brooch 20

3.まとめ

縫わずにクラフトボンドだけで接着したので、ニットの虹があっという間にブローチになりました。リリアンはお子さま向けクラフトとしても人気のようですので、親子プロジェクトとしても楽しめるのではないかと思います。

春が待ち遠しくなるようなパステルカラー、パッと目を引ビビッドカラー、大人の持ち物にもしっくりくるニュートラルカラーなどなど、いろんなカラースキームで虹を作り、ブローチ作りを楽しんでみてください。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
marikobrown
marikobrown
編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在...
前の記事をみる次の記事をみる