上品な光沢を放つ、ブラックベースのパール調クリスマスカードの作り方
作品レシピ
2021年11月23日

上品な光沢を放つ、ブラックベースのパール調クリスマスカードの作り方

お気に入りに追加

可愛らしくデフォルメされたサンタさんやトナカイさんをメインにしたポップなカード作りは大好きですが、送る相手を選びます。夫の親戚などの年配者には、毎年トラディショナルなデザインの落ち着いたカードを選ぶようにしています。 

 

クリスマスローズを中心としたフローラルなモチーフの大判スタンプは、まさにそんなシチュエーションにぴったりのアイテム。水彩画用紙にヒートエンボスして固形絵具で色を塗る方法で何枚か作りましたが、ふと「黒の画用紙をベースにしたらどうかしら?」と思いついて試してみましたところ、これが思った以上に満足の結果となりました。 

 

メタリック調の固形絵具の素晴らしい特徴が存分に表れる、パールのような光沢がブラックの背景に美しく映えるクリスマスカードです。 

ジャンル:
ペーパー
クラフトペーパー クラフト

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

starry supplies

・スタンプ(Christmas Rose)
・静電気除去剤(あれば)
・ウォーターマーク(エンボス)インク
・黒の水彩画用紙またはミクストメディアペーパー
・エンボスパウダー(ゴールドを使用)
・ヒートツール
・顔彩耽美スターリーカラーズ
・顔彩耽美ジェムカラーズ
・水筆ぺん
・パレット(またはアクリルブロック)
・フレーズのスタンプ(またはダイ)
・円形または楕円形のダイ(またはパンチ)
・ダイカットマシン(ダイを使う場合)
・テープのり
・2つ折りカード

2.作り方

クリスマスローズやひいらぎの葉など、ホリデーモチーフの植物が並んだ大判スタンプを使います。

starry 01

メタリック調の固形絵具の発色の美しさが余すところなく表現できる、黒のペーパー。お水で歪んだりしないよう、水彩画用紙やミクストメディアペーパーを選びます。ヒートエンボスする場合は、余計なところにパウダーがつかないよう、あらかじめ静電気除去剤を擦っておきます。

starry 02

インクをつけます。大判のスタンプは凸凹面を上にして置き、インクパッドを伏せる形でポンポンとつけていくと上手くいきます。あればミスティ(使い方はこちら)を使ってもよいでしょう。

starry 03

静電気除去剤を擦った面を下にしてインクをつけたスタンプの上に乗せます。

starry 04

直接擦るとずれたり手にインクがついたりするので、さらに上からコピー用紙やチラシなどの薄手のペーパーを被せて押さえます。

starry 05

ゴールドのパウダーを使います。

starry 06

半分に折って広げたチラシの上で作業すると後片付けが簡単です。インクをつけたところにたっぷりと粉をかけ…

starry 07

チラシの上に余分を落とします。

starry 08

余計なところについたパウダーは、裏からトントンと指の腹で軽く叩いて落とします。あまり強く弾くとインクについたパウダーまで飛んでしまいますので、様子を見ながら優しく扱います。

starry 09

チラシの上に残ったパウダーは、折り目に沿ってするりと容器に戻せます。

starry 10

ヒートツールで加熱してエンボスパウダーを溶かし、ペーパーに定着させます。

starry 11

美しい光沢が出ました。エンボスされたところは少し高さも出ています。

starry 12

顔彩耽美のメタリック調シリーズの、スターリーカラーズというセットでクリスマスローズを塗ります。

starry 13

固形絵具には、水筆ペンが大変便利。色を混ぜたりお水を足したりする場合は、パレット代わりにアクリルブロックを使うのが手軽です。

starry 14

水筆ぺんの先に白金色を取って…

starry 15

クリスマスローズの花びらを塗ります。

starry 16

角度を少し変えるとキラッキラに見えるんです。

starry 17

小さなお花には淡金色を。

starry 18

ヒートエンボスしたゴールドのパウダーとほぼ同じ色です。

starry 19

葉っぱと木の実にはジェムカラーズを使います。

starry 20

お水少なめにするとより不透明に発色します。

starry 21

柊はグリーン。

starry 22

変化をつけるため、レギュラーの顔彩耽美の蓬を混ぜます。

starry 23

複数の色を混ぜるときは、パレット代わりのアクリルブロック上でブレンドします。

starry 24

葉っぱを塗ります。

starry 25

真正面からでは分かりにくいですが、青みの強いジェムカラーズのグリーンに草のような色味が加わりました。

starry 26

フレーズも、同じ黒のペーパーにゴールドでヒートエンボス。楕円のダイでカットしてプレート状にします(ダイカットマシンの使い方はこちら)。

starry 27

クリスマスローズのデザインを入れたマットの裏側にテープのりを引いて2つ折りカード(作り方はこちら)の表紙に貼り付け…

starry 28

フレーズのプレートもバランスよく配置すれば…

starry 29

出来上がりです。

starry 30


3.まとめ

濃い色のペーパーにもくっきりと発色するメタリック調の固形絵具を使い、ブラックのバックグラウンドの美しい光沢のあるクリスマスカードを作りました。正面から見ると分かりにくいですが、角度をちょっぴり変えるとキラキラしていてとても華やかな印象のカードです。

スタンプは普通のインクだと見えないので、ヒートエンボスをしています。そうすることでラインが防水加工になり、絵具のはみ出しが防げるので色塗り作業も楽々です。

フレーズも全体の雰囲気に合わせて同じペーパーとエンボスインクで作り、オーバル型にカットして最後に貼り付けています。賑やかな背景のカードには、後乗せのこの方法が向いています。

比較的短時間で仕上げられるのに手作業の形跡がもろに感じられて、ハンドメイドの温かさが伝わる水彩カード。クリスマスシーズンは光沢のあるメタリック・パール調の固形絵具を取り入れてみてはいかがでしょうか。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
marikobrown
marikobrown
編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在...
前の記事をみる次の記事をみる