目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
スタンプがますます好きにになるきっかけとなった、私のとっておきの手法を使ってクリスマス作り!ペーパークラフトの仕事を始めてまもなく受講した、業者向けのクラスで習ったテクニックです。
クラフトカラーのペーパーに直接カラーインクを乗せるのではなく、先に白のピグメントインクでデザインをしてその上から色を重ねることでいくつかのエフェクトが実現します。
ピグメントインクはペーパーにしみ込まず、粒子が表面に留まったまま乾くので、黒や紺、クラフトカラーなど濃い色のカードストック上でも不透明に発色します。その乾いたホワイトのイメージにカラーインクを重ねることで、白のカードストックにスタンプした時に近い発色が期待できるというわけです。
さらに、最初に押す白のインクと次のカラーのインクのスタンプをほんのちょっぴりずらすことで、真っ白なままのエリアとカラーのみのダークなエリアを作り出します。すると、白の部分は霜が降りたようなフロスティな印象に、カラーのみの部分は影のようになり、複雑さを生み出すのです。
百聞は一見に如かず。さっそく作ってみましょう。
・クリスマス向けスタンプ(凸面スタンプ)
・クラフトカラーのカードストック
・白のピグメントインク
・カラーインク(赤、緑、茶を使用)
・仮どめテープ
・アクリルブロック各サイズ
・2つ折りカード
・テープのり
このテクニックを使う時は、このような凸面の広いソリッドスタンプを選びます。輪郭のみのスタンプだとあまり効果が発揮できません。
インクは白のピグメント。ペーパーはクラフトカラー、紺色、黒など、濃い色のものを選びます。
フレームのデザインにしたい場合は、カードのマットよりふた回りほど大きいペーパーに固定するとやりやすくなります。裏側に仮どめテープをつけて…
真ん中に貼り付けて準備します。
フレーズは仕上げに入れることが多いですが、ここでは最初にスタンプしましょう。白のピグメントインクで「Happy Holidays」を入れます。
モミやマツの葉、松ぼっくりなどのピースをペーパーのふちにスタンプします。どの辺からでも構いません。ご自分の押しやすいところからスタートします。
次の辺は、ペーパーを回して角度を変えるとバランスが取りやすく、より自然に並べられます。
2つめの辺に枝や実をスタンプします。
ペーパーを回して3辺め、4辺めと進め…
ぐるりと一周してフレーズを囲むようにデザインしたら、インクを完全に乾かします。
重ねるインクはクリスマスカラーを選びました。
最初に松ぼっくりに茶色のインクを重ねます。
ちょっぴりずらすのがコツです。
白のインクがチラリと見えて、フロスティな印象になります。
すべての松ぼっくりに茶色のインクを重ねます。
松ぼっくりが葉っぱや枝の手前にあるように見せるため、マスキングテクニック(詳しくはこちら)を使います。付箋のぺたぺたするエリアに松ぼっくりをスタンプします。
付箋を剥がして…
輪郭に沿って切り取ります。
これをスタンプした松ぼっくりに被せます。
被せたマスクの上から緑のインクで松の枝をスタンプします。
マスクを剥がし、次の松ぼっくりに被せてスタンプ。マスキングをしながら葉っぱと枝に緑のインクを順に重ねていきます。
木の実には赤のインクを重ねましょう。
インクが乾いたら裏側にテープのりを引き…
2つ折りカード(作り方はこちら)の表紙に貼り付ければ…
フロスティなクリスマスカードの出来上がりです。
私のとっておきの手法を使ったクリスマスカードの作り方をご紹介いたしました。不透明の白のピグメントインクとカラーのインクをクラフトペーパーの上で重ねることで、直接スタンプするのとはまた違った発色を実現。ちょっぴりずらして真っ白な部分をチラリと見せることで、霜が降りたようなフロスティな印象も与えます。
ピグメントインクは乾きが遅いので、白でスタンプした後は次の作業に入るまでしばらくそのままにしておくのが成功の秘訣です。乾きが甘いとカラーのインクと混ざってしまい、赤がピンクになってしまいます。
すぐに仕上げたい場合は、自然乾燥ではなくヒートツールなどを使うのも良いでしょう。
特別な道具も要らず、スタンプだけで仕上げるシンプルカード。でも私自身がそうだったように、作り方を知らない方からは「これ、どうなっているの?」と興味を持っていただけるかもしれません。
今年のクリスマスカード作りにぜひ取り入れてみてください。