ペーパーにステッチを入れる方法
作品レシピ
2020年11月20日

ペーパーにステッチを入れる方法

お気に入りに追加

スクラップブッキングといえばアメリカのペーパークラフトの代表的存在ですが、使われるマテリアルは紙だけではありません。私が初めてチャレンジした2010年以来、さまざまな異素材に流行が来ては去るのを見てきました。 

 

プラスチックやエナメルのボタン、缶バッジ、焼き絵の入ったウッドピース、シークイン(スパンコール)、メタルクリップなどなど、スクラップブッカーさんたちは「フォトアルバムに合わせるの?」というような紙以外の素材を取り合わせるのがとてもお上手です。 

 

ペーパークラフトに出会う以前ファブリッククラフトを楽しんでいた私がとりわけ魅力的に感じたのは、紙に刺繍を入れるというコンセプトでした。束になった刺繍糸でほどよい立体感が生まれ、優しく温かい手触りも加わります。そして何より、無心でチクチクと作業をするのが楽しいこと! 

 

秋物のペーパーコレクションの中にあった落ち葉のデザインのダイカットピースを見ていたら、急に思い出して葉脈にステッチを入れたくなりました。 

 

布に刺繍するのと共通点もありますが、ペーパーならではの注意点もあります。基本のステッチの入れ方ときれいに仕上げるコツをご紹介いたします。 

 

ジャンル:
ペーパー
クラフトペーパー クラフト

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

paper stitch supplies

・市販のダイカットペーパー
・穴をあける道具(キリ、千枚通し、ピンなど)
・スポンジシート(または布を重ねたもの)
・刺繍糸
・刺繍針
・ハサミ
・マスキングテープ(またはセロファンテープ )

2.作り方

葉っぱのデザインのダイカットピースの葉脈に沿って、刺繍糸でステッチを入れていきます。

paper stitch 01

布への刺繍との最大の違いは、刺す穴をキリなどの道具で予めあけておくところです。普通の刺繍針をペーパーに刺すのは容易ではありません。無理にぐりぐりとこじ開けようとすると紙にしわが入ったり破けたりしてしまいます。

paper stitch 02

小さな穴があけられる先の尖ったものであればなんでもOK。私はクラフト用のピンを使いましたが、ダーニング針、画鋲でも同じようにできました。

paper stitch 03

穴をあける時は、ペーパーをスポンジシートや重ねた布などの上に置きます。

paper stitch 04

真上から垂直に下ろすように刺します。

paper stitch 06

ひとつめの穴があきました。

paper stitch 07

ステッチの長さはお好みで。私はなるべく等間隔にしていますが、長いステッチと短いステッチで変化をつけても面白いと思います。

paper stitch 08

そのままピンを刺すとスポンジに一緒に沈んでしまいそうな細い部分や小さなパーツは、間にもう1枚ペーパーを挟むとうまくいきます。

paper stitch 09

葉脈全体に穴が入りました。

paper stitch 10

細めの毛糸やシルクコード、コットントワインなどでも同様にできますが、ここでは刺繍に最も一般的な25番の糸を使います。

paper stitch 11

細すぎると穴が目立つので、3本〜6本取りにします。葉脈のラインに合わせ、ここでは3本取りに。

paper stitch 12

6本の束をふたつに分けるのではなく、糸を1本ずつ引き出して3本の束に揃え直した方がねじれにくく、きれいに仕上がります(糸の長さのガイドなど、詳しくはこちらへ)。

端から2つめの穴に、裏から針を刺します。

paper stitch 13

表から糸を引いて、裏の糸を短くします。

paper stitch 14

玉留めをしても良いですが、裏がごろごろするのが気になるようであればセロファンテープやマスキングテープなどを貼って抜けないようにします。ここも布の刺繍との違いです。

paper stitch 15

表に出した針を、ひとつめの穴に刺します。

paper stitch 16

これでひとつめのステッチが入りました。バックステッチという方法です。

paper stitch 17

端から3つめの穴に裏から針を刺して…

paper stitch 18

表に出し、ひとつめのステッチと同じ端から2つめの穴に刺します。

paper stitch 19

ステッチが2つ入りました。

paper stitch 20

これを繰り返し、全体をステッチします。

paper stitch 21

最終的にはのり付けしてしまうので、表から見えなければ裏はどうでもよし!なところも布への刺繍との違いでしょうか。

paper stitch 22

刺し終わりは裏のステッチにからげるか、テープで止めます。

paper stitch 23

テープを使う場合は、貼った後に残りの糸をカットして処理する方がやりやすいです。

paper stitch 24

できあがり。

paper stitch 25

ステッチの長さを半分にしたバージョンも作りました。

paper stitch 26

こちらの葉っぱは葉脈のラインが太めなので…

paper stitch 27

6本取りでステッチします。

paper stitch 28

端から2つめの穴に裏から刺して…

paper stitch 29

表に出して糸を引き、ひとつめのステッチ。

paper stitch 30

裏を止め、繰り返して全体にステッチを入れます。

paper stitch 31

6本取りのぽってりとした感じも可愛くて好きです。

paper stitch 32

バラの中心にもステッチを入れましょう。

paper stitch 33

プツプツとピンを刺して穴をあけます。

paper stitch 34

ここにフレンチノットを入れていきます。

paper stitch 35

裏から針を刺して表に出します。

paper stitch 36

裏をテープで止めます(玉留めでもOK)。

paper stitch 37

針の先に糸をぐるりと巻き付けます。

paper stitch 38

同じ穴に針先を戻します。

paper stitch 39

ぐるりと巻いた糸を針の根元にしっかり寄せ、指で押さえます。

paper stitch 40

裏から糸を引きます。

paper stitch 41

表に出ている糸が短くなったら押さえていた指を離し、そのまま止まるところまで引きます。

paper stitch 42

フレンチノットができました。

paper stitch 43

小さいノットは糸を1回、大きい方は2回巻き付けてサイズを変えています。

paper stitch 44

ちょっぴり立体、が私の理想のアルバム飾りです。

paper stitch 45

花瓶に入っていたドット模様もフレンチノットにして、テクスチャを加えました。

paper stitch 46

3.まとめ

そのままでも十分に可愛いペーパーエンべリッシュメント。ひと手間加えてさらに手作り感アップ!ぜひトライしてみてください。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
marikobrown
marikobrown
編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在...
前の記事をみる次の記事をみる