カバーダイとスタンプで作る、シンプル&クリーンなバレンタインカード
作品レシピ
2022年02月04日

カバーダイとスタンプで作る、シンプル&クリーンなバレンタインカード

お気に入りに追加

バレンタイン間近ですね。背景がほぼ一瞬で完成するカバーダイを使って、とってもシンプルかつメッセージがダイレクトに伝わるバレンタインカードを作りました。レッド&ホワイトのツートーンが潔い、大人可愛いカードです。 

ジャンル:
ペーパー
クラフトペーパー クラフト

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

cover plate supplies

・バレンタインデザインのカバーダイ
・白のカードストック
・ダイカットマシン
・ペーパートリマー
・フレーズスタンプ
・アクリルブロック(クリアまたはクリングスタンプを使う場合)
・赤のインクパッド
・ハサミまたはコーディネートダイ
・赤の2つ折りカード
・テープのり

2.作り方

カバーダイ(またはカバープレートダイ)とは、カードいっぱいにデザインが入れられる大判のダイのこと。お花やどうぶつさんなどのメインモチーフを手前に持ってきて背景として使ったり、そのままデザインを活かして主役的に扱ったりと、楽しみ方はいろいろです。

cover plate 01

カバーダイには、パーツが抜けるもの、カット模様が入るもの、そして両方の組み合わせのタイプがあります。これは、ハートの部分が抜けて点々模様が入る、コンビネーションタイプです。

cover plate 02

カバーダイに、カードサイズのペーパーを重ねます。

cover plate 03

ダイカットマシンにかけます。カバーダイは大きいので、レギュラーサイズのマシンが必要です(使い方はこちら)。

cover plate 04

カードの表紙が一気に完成!

cover plate 05

赤の2つ折りカード(作り方はこちら)に重ねると、ハートの窓から色が見えて、紛れもなくバレンタインカードに。

cover plate 06

デザインによっては、カバーダイでカットしたマットをカード本体よりひと回り小さくリサイズした方が見栄えが良くなる場合があります。ペーパートリマーを用いて、点々のラインが終わるところでトリミングします。

cover plate 07

カード本体の赤でフレーミングされ、よりバランスの取れたデザインになりました。

cover plate 08

バレンタインのフレーズを入れます。

cover plate 09

このセットは、クリングスタンプ。デザイン面はゴム製のためインクを弾きにくく、スポンジ層のおかげで圧力が均一にかかり、とても使いやすいスタンプです(使い方はこちら)。

cover plate 10

アクリルブロックに貼り付けます。

cover plate 11

赤のインクでスタンプします。

cover plate 12

スタンプしたフレーズをカットアウトします。

cover plate 13

ハサミでのカットでもOK(カットのコツはこちら)。

cover plate 14

あれば、コーディネートダイでカットします。

cover plate 15

繋がっている場合は、ペンチで切り離してから使います。

cover plate 16

ずれないよう、マスキングテープで留めます。

cover plate 17

フレーズは小さいので、ミニサイズのダイカットマシン(使い方はこちら)にも入ります。

cover plate 18

私はハサミカットが苦にならないので毎回コーディネートダイを買うわけではないのですが、中には断然併用した方が完成度が上がる場合があります。行間が抜けて洗練された印象になり、これは買ってよかったコーディネートダイの良い例です。

cover plate 19

仕上げをします。ハートの窓を避けてマットの裏側にテープのりをつけます。

cover plate 20

2つ折りカードの表紙に貼り付けます。

cover plate 21

スタンプ&カットしたフレーズもバランスよく配置すれば…

cover plate 22

シンプル&クリーンなバレンタインカードの出来上がりです。

cover plate 23

3.まとめ

今年で結婚24年になる我が家では、知り合った当初からバレンタインにはお互いにカードを贈り合う習慣が根付いています。私からの今年のカードは、カバーダイをメインにしたとってもシンプルなダイカットデザインのカードです。

カバーダイには、パーツが抜けるタイプのもの、切り込み模様が入るもの、そして両方のコンビのものとがあります。ここでは白のペーパーをカットしてカラーペーパーに重ねてごくシンプルに仕上げていますが、グラデーションに色付けをしたペーパーを重ねても素敵に仕上がると思います。

カバーダイにはストライプやドット模様、森や海のシーンなど、実にさまざまなデザインが揃っています。インクを擦ったり、マーカーや絵の具で着彩したりと、ぬりえのように楽しめるのもカバーダイの良いところです。

お気に入りのカバーダイを見つけて、ぜひカード作りに取り入れてみてください。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
marikobrown
marikobrown
編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在...
前の記事をみる次の記事をみる