ハンドメイド専用のSNSアプリ・croccha(クロッチャ)
ログイン会員登録
フォトフレームを作ろう!フレームパンチボードの使い方
作品レシピ
2020年11月14日

フォトフレームを作ろう!フレームパンチボードの使い方

お気に入りに追加

私のアルバム作りに欠かせないのが、ペーパーフレーム。派手なパターンのペーパーを台紙にした時など、フレームのおかげで写真が引き立つし、逆にプレーンなレイアウトになりそうな時はフレームの柄が華やかさを加えてくれます。 

 

フレームの縁を広めにとってお花やリボンで飾ったり、余白部分にスタンプやジャーナル(コメント)を書き入れたりと、あれば便利なスクラップブッキング向けペーパーフレーム。ペーパーコレクションに含まれていれば必ず購入するようにしています。 

 

しかし市販のフレームでは、「もう少し色が濃かったら…」、「サイズがちょっと大きければ…」などなど、微妙な不満も。でも手作りなら、好きな色柄のペーパーで、サイズも自由自在! 

 

めったに必要ないという方はカッターで真ん中を切り抜いて作られても良いと思いますが、年にミニアルバムを数冊、そして1冊の中に何枚ものフレームが欲しい、という私のような方には、ウィーアーメモリーキーパーズのフレームパンチボードが便利です。 

 

基本の使い方をご紹介いたします。 

ジャンル:
ペーパー
クラフトペーパー クラフト
  • #パンチ
  • #アルバム
  • #パンチボード
  • #クラフトパンチ
  • #フォトフレーム
  • #ペーパークラフト
  • #ペーパートリマー
  • #スクラップブッキング
  • #使い方
  • #アルバム
  • #ミニブック

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

frame punch supplies

・フレームパンチボード
・ペーパートリマー(またはカッター、ハサミなど)
・お好きなペーパー(ハガキくらいの厚さが最適)

2.作り方

アイボリーとティールのカラーコンビが可愛い細長ボディのボードツール。シリーズ化しているので、ポケットパンチボードワードパンチボードなどと一緒に収納していると気持ちもアップします。

frame punch 01

出来上がり寸法を決め、トリマー(またはカッター、ハサミなど)でペーパーをカットします。正方形でも長方形でも作れます。ここでは作りやすい4x4インチにしています。

frame punch 02

パンチボードには3つのファンクションがあります。ひとつめは、フレームの内側のコーナーカット。パンチボードの左側の部分です。

frame punch 03

ペグを差し込む2つ穴があります。外側から順に、1インチ(約2.54センチ)、0.75インチ(約1.9センチ)、0.5インチ(約1.27センチ)、そして0.25インチ(約0.64センチ)となっています。これでフレームの幅を設定します。私は

frame punch 04

私は幅0.5インチのフレームにしたいので、0.5のところにペグを差し込みます。

frame punch 05

反対側にも同様に0.5インチのところにペグを設置します。

frame punch 06

ペーパーの角を差し入れます。

frame punch 07

角をしっかり寄せて…

frame punch 08

パンチします。

frame punch 09

すると、こんなふうにカットされます。

frame punch 10

ペーパーを90度回転させて、次の角も同じようにグッと差し入れて…

frame punch 11

パンチ。

frame punch 12

これを繰り返し、すべてのコーナーにパンチのカットを入れます。

frame punch 13

次に2つめのファンクションを使います。ボードの右側にもたくさんのペグ穴が並んでおり、1、0.75、0.50、0.25インチの目盛りがついています。

frame punch 14

私は角のカットに0.5インチを選んだので、ここでも0.5のところに合わせてバーを差し込みます。

frame punch 15

フラップを上げてペーパーを置き、バーにしっかり寄せてセットします。

frame punch 16

フラップのノブの部分は…

frame punch 17

トリマーの刃になっています。とてもシャープなので、取り扱いに気を付けます。

frame punch 18

レール状になっているフラップの溝に…

frame punch 20

この丸い突起部分を…

frame punch 19

はめ込みます。

frame punch 21

刃をスライドさせ、パンチした穴から穴までをカットします。右からでも左からでもやりやすい方でOKです。

frame punch 22

ペーパーを90度回転させ…

frame punch 23

次のパンチ穴からパンチ穴までをカットします。

frame punch 24

4辺すべてをカットすると、中が抜けてフォトフレーム状になりました。

frame punch 25

単純なようですが、これをカッターで頑張ろうとするとなかなかの骨折りです。フレームの幅を測って鉛筆で印をつけて、行き過ぎないように気を付けながらカッターを移動させて、さらに内側の角にほんの少し丸みをつけたいなんて思ったら…さて、どうしましょう?

オプショナルで、3つめのファンクションもあります。ペグをいちばん内側に合わせて差し込みます。

frame punch 26

ペーパーを差し込んでパンチ。

frame punch 27

コーナーラウンダーになっており、フレームの外側の角を丸めることができます。

frame punch 28

正方形のペーパーフレームの完成です。

frame punch 29

長方形の台紙でも作ってみましょう。

frame punch 30

小さめにカットしたので、フレームの幅も0.25インチと狭めに設定します。

frame punch 31

ペーパーの角を差し込んでパンチ。

frame punch 32

時計回りに90度回転させて、左上の角をパンチします。

frame punch 33

これで上と左右の3辺は0.25インチ幅になるのですが、下だけ広めに取ってポラロイドカメラで撮ったフィルム写真風に仕上げたいと思います。

frame punch 34

フレームの幅を1カ所だけ変えるには、ペグの位置を片方だけずらします。下の辺はたっぷり取りたいので、1インチの目盛りに合わせます。

frame punch 35

ペーパーの角を差し込んでパンチ。

frame punch 36

反対側は、それぞれのペグの位置を逆に差し込み直すよりも…

frame punch 37

ペーパーの裏表をくるっと反対にして…

frame punch 38

差し込んでパンチする方が早いです。

frame punch 39

右側のファンクションを使って真ん中を切り落とします。上と左右の3辺の幅に合わせ、0.25インチのところにバーを設置します。

frame punch 40

刃を左右にスライドさせてカット。

frame punch 41

下の1辺は1インチ幅なので…

frame punch 42

1インチ目盛りのところにバーを移動させます。

frame punch 43

最後の1辺をカットすれば、インスタントカメラのフィルム写真風のフォトフレームになりました。

frame punch 44

私は幅広くとった部分をステッカーやラベルで飾るのが気に入っています。お花や葉っぱのダイカットピース、立体のリボン、フレーズなど、入れる写真の構図や雰囲気に合わせて選ぶのはとても楽しい作業です。

frame punch 45

3.まとめ

お恥ずかしながら、ミニアルバムのワークショップで使うために日本に持って行った際に紛失してしまい、実はこれ、2台めのフレームパンチボード。

買おうかどうしようか迷っていた期間、手持ちのパンチやスクエアのネスティングダイ(0.25インチ刻みでセットになった正方形のスティールダイ)、トリマーやカッターなどで自作を試みました。作れないことはないんだけれど、測ったり印をつけたりでとにかく時間がかかるんですね。

そこで、だったら正方形や長方形にカットしたペーパーの上に写真を乗せてしまえ、というものぐさな解決策に至ったのですが、アルバムを後で見返すと「うーん、真ん中を切り抜いてフレーム状にして作り直したい」という衝動に駆られるのです。平坦とは言え、やはりフレームの向こう側に写真、という奥行き感が、よりアルバムらしい雰囲気を醸し出すようです。

写真とフレーム、どちらが手前か、というだけの話なのですが、私にとってはアルバム作りのこだわりのポイントです。

写真に合わせたフレーズのスタンプやジャーナル(コメント)を書くため、真っ白のペーパーでフレームを作ることも多いです。台紙と写真の間にスペースができるので、にぎやか過ぎて使い道にちょっと困るような柄のペーパーも上手く取り入れられます。

スクラップブッキングやアルバム作りを楽しまれる方にぜひお試しいただきたい実用ツールです。私も2台め、大切に使います。

この記事で紹介したアイテム

  • 【ウィーアーメモリーキーパース/WRMK】フレームパンチボード - Punch Board Frame
    【ウィーアーメモリーキーパース/WRMK】フレームパンチボード - Punch Board Frame
    ¥3,740
  • 【ウィーアーメモリーキーパース/WRMK】ペーパートリマー - Mini Paper Trimmer
    【ウィーアーメモリーキーパース/WRMK】ペーパートリマー - Mini Paper Trimmer
    ¥1,650
  • 【ピンクフレッシュスタジオ/Pinkfresh Studio】6インチペーパーパック - [Days of Splendor]
    【ピンクフレッシュスタジオ/Pinkfresh Studio】6インチペーパーパック - [Days of Splendor]
    ¥935
  • 【ピンクフレッシュスタジオ/Pinkfresh Studio】12インチペーパーコレクションパック - [Days of Splendor]
    【ピンクフレッシュスタジオ/Pinkfresh Studio】12インチペーパーコレクションパック - [Days of Splendor]
    ¥1,980
  • 【ピンクフレッシュスタジオ/Pinkfresh Studio】ダイカットペーパー - [Days of Splendor]Floral Ephemera Pack
    【ピンクフレッシュスタジオ/Pinkfresh Studio】ダイカットペーパー - [Days of Splendor]Floral Ephemera Pack
    ¥660
  • 【ピンクフレッシュスタジオ/Pinkfresh Studio】ダイカットペーパー - [Days of Splendor]ephemera pack
    【ピンクフレッシュスタジオ/Pinkfresh Studio】ダイカットペーパー - [Days of Splendor]ephemera pack
    ¥660
前の記事をみる次の記事をみる
marikobrownmarikobrown
編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在...
前の記事をみる次の記事をみる