クリングスタンプの使い方
作品レシピ
2022年02月02日

クリングスタンプの使い方

お気に入りに追加

スタンプを使ったクラフトを始めると、昔ながらの木製の持ち手のついたゴム(ラバー)のものと、アクリルブロックに貼り付けて使うフォトポリマー製のクリアスタンプに出会います。どちらにもメリットとデメリットがあり、好みも分かれることでしょう。 

 

もうひとつ、クリングスタンプというカテゴリーがあります。これはラバースタンプとクリアスタンプのいいとこ取り!市場に出回っている割合はそれほど大きくありませんが、その扱いやすさを知ればファンになること間違いなし。私も大好きです。 

 

ここではクリングスタンプの利点と使い方をご説明し、カードの作り方もご紹介いたします。 

ジャンル:
ペーパー
クラフトペーパー クラフト

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

https://static.croccha.com/contentful/5Z4XA3SHE4of35fqGF2LfZ.jpg

・クリングスタンプ
・アクリルブロック
・インクパッド
・ペーパー
・マーカー
・ハサミ
・(あれば)コーディネートダイ
・(ダイを使う場合)ダイカットマシン
・ペーパートリマー(またはカッター、ハサミ)
・雲のステンシル
・テープのり
・2つ折りカード

2.作り方

テイラードエクスプレションズ社は、クリングスタンプを数多く取り扱うスタンプブランド。ガスとガーティー(Gus & Gertie)というわんちゃんと鳥さんのコンビのシリーズのスタンプを使います。

https://static.croccha.com/contentful/5uUvZaz4Or0NPPelZx3w9d.jpg

クリングスタンプの印面は、ゴムで出来ています。

https://static.croccha.com/contentful/4xfFD0FxGl4hf7fnVRlE30.jpg

側面を見ると、2層になっているのが分かります。グレーの部分は、スポンジ製のクッションになっています。

https://static.croccha.com/contentful/6w6UA0i8U55TQBKTjXU8xf.jpg

グレー側はクリング面、つまりぺたぺた素材になっています。

https://static.croccha.com/contentful/5RnnitdsR2GoTFQHYn5VtT.jpg

クリアスタンプと同じように、接着剤を使わなくてもアクリルブロックにピタッと貼り付きます。これで、普通のスタンプのように使えます。

https://static.croccha.com/contentful/EclaZyq5Ss4XlLuOUZZFk.jpg

クリングスタンプは、言ってみれば木製の持ち手が付いていないラバースタンプ。持ち手がないのでクリアスタンプのように小さく収納できるのが利点のひとつです。サイズにより1個数百円から千円以上するウッドスタンプと違い、持ち手がない分価格が低いのも魅力です。

スポンジ製のクッションが間に挟まっているので均等に圧力がかけられ、弾力のないクリアスタンプよりも押しやすいのが何よりのメリットでしょうか。細いラインも綺麗に表現できます。

ではカード作りに入りましょう。アルコールマーカーを使うので、インクが滲まないヒーローアーツ社のインテンスブラック(またはツキネコ社のメメント)を合わせます。水性マーカーで色ぬりする場合は、ウォータープルーフのインク(レンジャー社のアーカイバルインク等)を選びます。

https://static.croccha.com/contentful/1QgzllJUiqfj6bIThP5GQq.jpg

通常のウッドマウントのラバースタンプのように使えますが、アクリルブロックは透明なので位置の確認ができるのもクリングスタンプの良いところです。

https://static.croccha.com/contentful/4YVaS58JrEmfxBAG0RO5LD.jpg

ラインもクリアに、広い凸面もインクが弾くことなくしっかりとスタンプできました。

https://static.croccha.com/contentful/3ggKHyoNR02tyMTT18cQzX.jpg

マーカーで色を塗ります。

https://static.croccha.com/contentful/4CYrL79fAox5NYggjewu0W.jpg

テイラードエクスプレションズ社のスタンプの収納シートは色見本になっているので、試作の時や迷った場合はそれを参考に色選びをしています。

https://static.croccha.com/contentful/7teSmVyyzUbdbBWfn1fBCS.jpg

ハサミでカットするか、あればコーディネートダイでカットします(ダイカットマシンの使い方はこちら)。

https://static.croccha.com/contentful/7EU1Dzz3TnD386dEDciLSL.jpg

ガスとガーティーのメインモチーフができました。

https://static.croccha.com/contentful/66Xdu7nBSzFeNREaaYS6Sw.jpg

フレーズのバナーを作ります。セットにも含まれていますが、お礼やバースデーなど、用途に合わせたフレーズのスタンプを選んでも良いでしょう。

https://static.croccha.com/contentful/33Dd9AYGlbNlGMxnOt4X2f.jpg

アクリルブロックに貼り付けてスタンプします。

https://static.croccha.com/contentful/j5jOmM61mop3IARAaDtv9.jpg

ペーパートリマー(使い方と選び方はこちら)、またはハサミを用い、スタンプしたフレーズを帯状にカットします。

https://static.croccha.com/contentful/21cURN38P2y1MPFigAIoae.jpg

同じサイズの帯をもう1枚カットします。

https://static.croccha.com/contentful/3bUCPqqViT1Rz6NeNRaE8D.jpg

2枚を重ねます。

https://static.croccha.com/contentful/5LYGvaLrnop9sxYk2XE2u9.jpg

必要あれば、長さを調整。

https://static.croccha.com/contentful/4XRIgnzZrnnD5LFGTPGQYo.jpg

2枚重ねて先をバナー状にカットします。

https://static.croccha.com/contentful/751abYugfxCl7YkUhtJhEH.jpg

同じ形になりました。

https://static.croccha.com/contentful/3uEZW7Liz8XDLfsLxTtngc.jpg

フレーズのスタンプが入っていない方のバナーに色をつけます。

https://static.croccha.com/contentful/4vYx704pZKgGpVNU6B9LTh.jpg

見えるところのみでOK。

https://static.croccha.com/contentful/3CMCi0lR2UmpjpdOjO2F4u.jpg

テープのりをつけて、少しずらして貼り重ねます。

https://static.croccha.com/contentful/1VbI3xwHTAmG2wLeR68UtF.jpg

雲のステンシルで背景を作ります(作り方はこちら)。

https://static.croccha.com/contentful/5OglzKM68peDJXRF6v4yNv.jpg

裏にテープのりをつけ、2つ折りカード(作り方はこちら)の表紙に貼り付けます。

https://static.croccha.com/contentful/5PQRmCYmBiojUQo0FFn7hQ.jpg

先に作っておいたパーツをバランスよく貼り付けます。

https://static.croccha.com/contentful/27qXkZEI5MQqxhIgdKuQ9T.jpg

ガスとガーティーのカードの出来上がりです。

https://static.croccha.com/contentful/5qqnC1DKWVy4x3aajwMjAR.jpg

3.まとめ

クリアスタンプとウッドマウントのラバースタンプのいいとこ取りの、クリングスタンプを使ったカードの作り方をご紹介いたしました。使い方はクリアスタンプと同じですが、印面がゴムで出来ているのでインクを弾きにくく、また、クッションの層のおかげで圧力が均一にかかり、とても綺麗に押せるのが特徴です。

押しやすさはラバースタンプと同じなのに、ウッドの持ち手がないためにコンパクトに収納ができるのもクリングスタンプの利点のひとつ。1個数百円から千円以上するウッドマウントのタイプと違い、比較的安価にセットが買えるのも良いところです。

ここではバナーを重ねたフレーズとステンシルの背景を合わせたカードに仕上げています。利点いっぱいのクリングスタンプをペーパークラフトに取り入れてみてはいかがでしょうか。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
marikobrown
marikobrown
編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在...
前の記事をみる次の記事をみる