大判スタンプとメタリック調の固形絵具で作る、クリスマスローズのキラキラホリデーカード
作品レシピ
2021年11月14日

大判スタンプとメタリック調の固形絵具で作る、クリスマスローズのキラキラホリデーカード

お気に入りに追加

クリスマスカードには、華やかでフェスティブな印象を与える光沢のある素材を加えるのが気に入っています。グリッターやパール素材など、仕上げに足すことが多いですが、メタリック調のカラーメディアがあればペーパー全体がキラキラに。 

 

色塗りに頻繁に使っている呉竹の顔彩耽美に、パール調とメタリック調のセットがあると知り、ぜひクリスマスカード作りに取り入れたいと思っていました。ジェムカラーズという6色セットを使ってゴージャスなクリスマスローズのデザインのカードを作ります。 

ジャンル:
ペーパー
クラフトペーパー クラフト

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

christmas rose supplies

・スタンプ(Christmas Rose)
・静電気除去剤(あれば)
・ウォーターマーク(エンボス)インク
・ペーパー
・エンボスパウダー(シルバーを使用)
・ヒートツール
・顔彩耽美ジェムカラーズ
・水筆ぺん
・パレットまたはアクリルブロック
・フレーズのダイやスタンプ
・ダイカットマシン(ダイを使う場合)
・のり
・テープのり
・2つ折りカード

2.作り方

複数のピースをバランスよく並べて作るスタンプカード作りも楽しいですが、色塗りなど他のエフェクトに集中したい場合はあらかじめデザインされたバックグランドスタンプを選ぶことが多いです。これはクリスマスローズやひいらぎのホリデーカード向けスタンプ。顔彩耽美ジェムカラーズを使いたくて買いました。

christmas rose 01

普通のインクでスタンプする場合は、絵具を乗せても滲まないタイプのもの(アーカイバルインク等)を使います。ここではヒートエンボスというテクニック(詳しくはこちら)を使います。余計なところについたパウダーがスルッと落ちるよう、ペーパー全体に静電気除去剤を擦ります。ボトルに入ったブラシタイプのものと…

christmas rose 02

布の袋に入ったタイプがあります。

christmas rose 03

インクパッドよりも大きいスタンプは、凹凸面を上に向けて机に置き、パッドを持ってポンポンとずらしながらインキングします。あればスタンピングツール、ミスティ(使い方はこちら)を使っても良いでしょう。

christmas rose 04

インクを付けたら、静電気除去剤を擦った方の面を下にしてペーパーを乗せます。

christmas rose 05

直接押し付けるとずれてしまうことがあるので、チラシやコピー用紙など薄紙の上から擦ります。

christmas rose 06

インクを付けたところにエンボスパウダーをかけます。チラシなど要らないペーパーの上で作業すると後片付けが簡単です。ペーパーを2つに折り…

christmas rose 07

開いた上で作業します。シルバーのエンボスパウダーを選びました。

christmas rose 08

スタンプしたペーパー全体にパウダーを振りかけます。

christmas rose 09

チラシの上で傾けて余分な粉を落とします。

christmas rose 10

落としたパウダーはサラサラっと簡単にビンに戻せます。

christmas rose 11

ヒートツールで加熱し、パウダーを溶かして定着させます。

christmas rose 12

青っぽいグレーだったパウダーが溶け、光沢のあるシルバーになりました。

christmas rose 13

顔彩耽美ジェムカラーズ。固形絵具は、お水で溶かして使います。

christmas rose 14

通常の絵筆と違い、水筆ぺんならお水のバケツを用意せずにすぐに色塗りに取り掛かることができます。パレット代わりにアクリルブロックを使うのも手軽な方法です(詳しくはこちら)。

christmas rose 15

水筆ぺんの先で絵具を少し取り…

christmas rose 16

色塗りをします。

christmas rose 17

ヒートエンボスしたところは防水加工になっているので、サッサッと適当に塗ってもはみ出しにくく、あまり神経を集中させずに楽しく作業できます。

christmas rose 18

色を混ぜたい場合は、パレット代わりのアクリルブロックを使います。グリーンにちょっぴりブルーを混ぜて、葉っぱの色に変化をつけました。

christmas rose 19

背景は、ゴールド。

christmas rose 20

一定の角度から見るとキラッキラです。

christmas rose 21

クリスマスローズは白のままにして、雌しべの部分にだけゴールドをつけました。

christmas rose 22

スタンプやダイを使ってフレーズを作ります。

christmas rose 23

レイヤーになるタイプを使いました。

christmas rose 24

「HAPPY HOLIDAYS」を赤のカードストックでカット。

christmas rose 25

ダイカットマシン(使い方はこちら)にかけます。

christmas rose 26

土台になる方は、半透明のヴェラムパーパーでカットします。

christmas rose 27

これを重ねます。

christmas rose 28

文字のような細い部分のあるパーツののり付けには、ペン型ののりがあると便利です。線ではなく、点で置いていくようにつけると上手くいきます。

christmas rose 29

ヴェラムの土台に重ねます。

christmas rose 30

これをカードの真ん中に貼り付けて…

christmas rose 31

裏側にテープのりをつけて…

christmas rose 32

2つ折りカード(作り方はこちら)の表紙に乗せれば…

christmas rose 33

キラキラ大人デザインのクリスマスカードの出来上がりです。

christmas rose 35

3.まとめ

以前からクリスマスカード作りに取り入れたいと思っていた、メタリック調の水彩固形絵具。華やかなクリスマスローズのデザインのバックグラウンドスタンプと合わせ、年配の方にも送れるようなクラシックなホリデーカードになりました。

筆で絵具を塗っていく作業は時間がかかりそうですが、防水加工になるヒートエンボスを使ってスタンプすれば比較的素早く仕上げられます。メタリックなパウダーを使えばキラキラ度もアップ!クリスマスカードは光沢があり過ぎるくらいがちょうどいい?

お水のバケツの用意も面倒な後片付けもないカード作りが理想なら、水筆ぺんを使います。アクリルブロックをパレット代わりにすればますます手軽です。

派手な背景には大胆なフレーズを合わせると埋もれません。丸や楕円のラベルを作って貼り付ける(作り方はこちら)のも良い方法です。

気になっていたメタリック調の固形絵具を試せて大満足!クリスマスクラフトにぴったりです。ぜひトライしてみてください。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
marikobrown
marikobrown
編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在...
前の記事をみる次の記事をみる