ゼッタイに硬化不良を起こさない!未硬化を確実に防げる方法で作る、まるで本物!のレジンのバレンタインチョコレートチャーム
もうすぐバレンタインですね!友チョコ、義理チョコ、本命チョコ。大好きな人やお世話になっている方々に贈るため、美しいディスプレイのデパートの売り場やカラフルで可愛らしいスーパーの特設コーナーであれこれ選んで買うのは楽しいものです。張り切って手作りされる方もいらっしゃることでしょう。
ハンドメイド女子が作るのは、食べるチョコレートだけではありません。粘土やフェルト、または毛糸などでチョコレートをモチーフにした可愛い小物を作りたくなるシーズンです。もちろんレジンでも!今回はバレンタインにちなみ、まるで本物のようなチョコレートのレジンのチャームを作ってみました。
ただひとつ、気掛かりな点が…チョコレートは茶色、ホワイトチョコは白、いずれも不透明です。クリアな液体であるレジンとは相反する特徴です。よりリアルなチョコレートに近づけるには、着色剤を多めに加えて不透明なカラーレジンを用意する必要があります。しかしそうなると、硬化不良を起こす可能性が生じてしまいます。
未硬化を防ぐためのポイントは2つ。ひとつは、「作家のためのレジン着色剤」を使用すること。レジンが主材料というこの着色剤は、そのままの原液の状態でも硬化可能という特殊な性質を持っています。通常の着色剤で不透明の茶色や白のカラーレジンを作った場合と比べるとはるかに未硬化を起こす確率が低くなります。
もうひとつは、何層かに分けて仕上げること。モールドの厚さによっては、作家のためのレジン着色剤を使っても多少心配かもしれません。少量ずつモールドに入れては硬化、を繰り返して層にしながら作れば、確実に固まったことを確認できるというわけです。
ここで覚えれば、チョコレートをモチーフにした場合に限らず不透明のレジン液を使った作品に取り組みたい時に応用できます。注意点など含め、詳しい作り方をご説明いたします。
【UVレジンハンドメイドチャンネル】
YouTubeで作り方を配信中♪
パーツクラブ公式アンバサダー
ネオコレクションアンバサダー
2022/3/28
「レジンで作る色彩美のアクセサリー」掲載
2021/5/28 NHK Eテレ
「ズームアップ×オチアイ」
2021/7/9 TBS
「NEWSの全力!!メイキング」